power/point

「Biennial No Plan」

展覧会企画 / 新しいグラフィックデザインビエンナーレのありようを構想するプロジェクト「Biennial No Plan(読み: ビエンナーレ ノープラン、略称: BNP)」の第一弾企画 / キャラクターデザイン: 影山紗和子、什器制作: GYOSHA / CALM & PUNK GALLERY、2025

「2024-PPI」

「今年興味をひかれたデザイン」をpower/pointの3名(竹久直樹、中村陽道、八木幣二郎)がそれぞれ独断で選定し、三者会議を経てウェブサイトに転載する。2024年度版

「会見 | KWAIKEN」

八木幣二郎「NOHIN」 関連イベント / ゲスト: 室賀清徳 / ギンザ・グラフィック・ギャラリー、2024

「もじ イメージ Graphic 声 | グラフィックデザインと表示、道具の関係。デジタルネイティブの視点から」

21_21 DESIGN SIGHT「もじ イメージ Graphic 展」 関連イベント / 登壇: 浅井美緒、竹久直樹、中村陽道、八木幣二郎 / 21_21 DESIGN SIGHT、2024

「power/point」

展覧会企画 / 参加: 小泉桜、竹内康陽、竹久直樹、綱島卓也、中村円香、中村陽道、星加陸、八木幣二郎 / アキバタマビ21、2022

power/point@ggg,6th-Jul-2022,Photo by isomarusui
power/point (@ginza graphic gallery, 6th Jul 2022 / Photo by isomarusui)
Members(R→L)
中村陽道 | Harumichi Nakamura

グラフィックデザイナー。都立工芸高校、多摩美術大学大学院修了。

主な企画展に「power/point」(アキバタマビ21、東京、2022)など。

instagram: speedykaisok02

八木幣二郎 | Heijiro Yagi

グラフィックデザイナー。1999年、東京都生まれ。グラフィックデザインを軸にデザインが本来持っていたはずのグラフィカルな要素を未来から発掘している。 ポスター、ビジュアルなどのグラフィックデザインをはじめ、CDやブックデザインなども手がけている。

主な展覧会に、個展「NOHIN: The Innovative Printing Company 新しい印刷技術で超色域社会を支えるノーヒンです」(ギンザ・グラフィック・ギャラリー、東京、2024)、「誤植」(The 5th Floor、東京、2022)、「Dynamesh」(T-House New Balance、東京、2022)、グループ展「power/point」(アキバタマビ21、東京、2022)がある。

instagram: heijiroyagi

竹久直樹 | Naoki Takehisa

写真家。1995年生まれ、2019年よりセミトランスペアレント・デザイン所属。

イメージにおける主体のありように強い関心を寄せている。特にその制作プロセスである「撮影」に着目し、インスタレーションや映像などの表現方法を用いて制作と研究をおこなう。また、国内数多くの美術館やギャラリー、オルタナティブスペース等において展覧会の記録撮影を継続的に担っている。

主な展覧会に、個展「ホームスチール」(The 5th Floor、東京、2023)、「スーサイドシート」(デカメロン、東京、2022)、グループ展「逆襲」(SNOW Contemporary、東京、2023)、「惑星ザムザ」(製本所跡地、東京、2022)

展覧会企画に「power/point」(アキバタマビ21、東京、2022)、「ディスディスプレイ」(CALM & PUNK GALLERY、東京、2021)などがある。

HP: pointlessimages.com / instagram: takehisanaoki